歯並びを治したい~矯正歯科~

  • HOME
  • 歯並びを治したい~矯正歯科~

Ortho

歯並びで印象が大きく変わります

口元は目元に次いで印象を左右するパーツだといわれています。歯並びが整っていると笑顔が引き立ち、好印象につながります。歯並びが乱れていて口元に自信がないと会話のときもつい口元を手で隠してしまうのではないでしょうか? 歯並びをきれいに整えることはイメージアップにつながるのです。

こちらでは、千葉市稲毛区小仲台「JR稲毛駅」東口より徒歩30秒の歯医者「千葉総合歯科稲毛 矯正歯科」が矯正歯科についてお伝えいたします。

当院の矯正治療の特徴

日本矯正歯科学会の認定医による治療

日本矯正歯科学会認定医が専門的かつ高度な知識と技術で、患者さん一人ひとりに最適な矯正治療をご提案しています。歯科医療の中でもより専門性の高い分野である矯正治療ですが、認定医が在籍している当院では難易度の高い矯正治療でも対応が可能です。

矯正のみではなくトータルの治療が可能

一般歯科を行う歯科医院で矯正治療をするメリットは、虫歯・歯周病・咬み合わせまでトータルでサポートできることです。特に、当院では歯並びだけでなく、口腔内全体の健康を実現する治療を目指しています。

矯正治療中の口腔内のメンテナンス

矯正治療中は虫歯になりやすいですが、当院では虫歯にならないようにブラッシング指導などのメンテナンスに力を入れています。また万が一、虫歯治療が必要になってもわざわざ別の歯科医院に通っていただく必要がないので、連携ミスの必要も なく、治療の効率が格段に良くなります。

セファロと歯科用CTを使用した正確な診断

歯科用CTとセファロを使用した正確な診断を行います

当院ではより正確な診断のためにセファロレントゲンと歯科用CTを導入しています。歯科用CTはインプラント治療根管治療歯周病治療をはじめ矯正治療でも欠かせません。歯の状態や歯を支えている顎の骨の形状や質、量を正確に把握できるので、矯正治療の計画をより精密に行うことができます。また矯正用インプラントを埋入する際の適確な位置付けや、開窓けん引が必要な時の埋伏歯の位置の確認の際も歯科用CTは非常に有効です。

歯科用CTとセファロを使用した正確な診断を行います

セファロレントゲンは頭部X線規格写真のことで、顔面や頭部を一定の規格に沿って撮影するレントゲンです。同じ規格で撮影するので治療経過による顎や歯の位置の違いをくらべられます。矯正治療を行ううえでとても大切な情報です。「上下顎の大きさのバランスやずれの度合い」「歯と顎の位置関係」「歯の傾斜角」などの微細な情報を正確に把握ができます。撮影時間が短時間ですので、被曝線量も大幅に抑えられ、人体にも環境にも安心です。

矯正治療の流れ

①精密検査

①精密検査

レントゲンや写真撮影、歯型を採り、治療方針を決定します。

②治療計画の立案

②治療計画の立案

精密検査の結果をもとに治療計画を立てます。治療方針、使用する装置、期間、料金といった詳細についてご説明。すべてご納得いただいたうえで治療を開始します。

③矯正装置装着

③矯正装置装着

矯正装置は、歯並びの状態や年齢によって使用する種類が異なります。そのため、1人ひとりに合わせたものをご提案。装置をつける前の歯磨き指導も行います。

④装置の調整

④装置の調整

装置をつけてからは、4週間から8週間に1回のペースで定期的にご来院いただきます。調節を行わない装置は意味を成しません。適宜微調整を加え、歯を正常な位置に戻していきます。

⑤保定・メンテナンス

⑤保定・メンテナンス

リテーナーを使用して保定し、歯の位置を安定させます。

目立たない矯正装置があります

目立たない矯正装置があります

矯正装置で一般的なのは歯の表面に金属の装置(ブラケット)を装着してそこにワイヤーを通す「ワイヤーブラケット」です。歯を動かすのには適していますが、目立ってしまうのが欠点です。「目立つこと」は矯正治療をためらってしまう理由のひとつです。しかし最近では歯科医療の進歩にともない、目立たない矯正装置が開発されています。

マウスピース矯正
透明で目立たないマウスピースを使った矯正治療法です。取り外しができるので飲食やブラッシングに支障がありません。一定期間ごとにマウスピースを取り替えて歯を動かしていきます。 マウスピース矯正
クリアブラケット
セラミック素材のブラケットを使う透明な矯正装置です。金属やセラミック素材のブラケットにくらべると時間とともに多少の変色がありますが、あまり目立たない矯正装置です。 クリアブラケット
ホワイトワイヤー
ワイヤーを白くコーティングしています。クリアブラケットと組み合わせると歯の色となじむので、ほとんど目立ちません。 ホワイトワイヤー

気になるところだけ治す部分矯正

気になるところだけ治す部分矯正

歯並びの乱れが小さく、歯列全体の矯正が不要な場合は、気になるところだけを数本だけ動かす「部分矯正(MTM)」がおすすめです。お口の状態により部分矯正ができない場合もありますが、前歯の「すきっ歯」などは部分矯正で治療可能かもしれません。動かす歯が少ないので治療期間が短く、治療費も大幅に抑えられます。まずはお気軽にご相談ください。

【こんな方におすすめします】
  • 歯並びの乱れが一部分にかぎられている方
  • たった数本の歯並びの乱れのためにお口のケアがしにくく、汚れがたまりやすい方
  • できるだけ費用を抑えて効果的な治療を受けたい方

矯正歯科の第一の目的は予防です

矯正歯科の第一の目的は予防です

矯正治療に受ける患者さんが一番気になさっている点は「見た目」かもしれません。しかし矯正治療で得られるメリットは見た目だけではありません。歯並びが整うとお口の自浄作用が高まります。そしてブラッシングもしやすくなるので汚れを落としやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながるのです。歯並びを整えることは、患者さんのお口の健康をいつまでも守るのに大いに役立ちます。

矯正治療費紹介

相談料 2,000円 (税込2,200円)
検査・診断料 40,000円 (税込44,000円)
治療費 小児矯正350,000円 (税込385,000円)〜450,000円 (税込495,000円)
成人矯正650,000円 (税込715,000円)〜900,000円  (税込990,000円)
調整料3,000円 (税込3,300円)~5,000円 (税込5,500円)
審美ブラケット1個3,000円 (税込3,300円)
ホワイトワイヤー1本1,000円  (税込1,100円)