ブログ

Blog

こんにちは。

JR稲毛駅前 鈴木歯科医院 歯科衛生士の宮内です。

 

4月に入り、暖かくなりようやく春らしくなってきましたね。

花粉症の方には辛い時期かもしれませんが、花が大好きな私は1年で最も好きな季節です。

 

昨年から工事をしていた1階が、4月9日にオープンいたします。

診療階の変更などで患者様にはご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。

患者様に、ずっと通いたいと思っていただけるような歯科医院を目指し、

より良い歯科医療を提供できるよう、日々努力してまいりますので、宜しくお願い致します。

 

今回は、唾液について説明させていただきます。

自然とお口の中にわき出る唾液、あまり意識した事はないと思いますが、実は唾液はお口と全身の健康を

守ってくれるとても大事なものなのです。

 

唾液の役割として、

  • 緩衝作用

食事をして酸性になったお口の中を中性に戻す働きがあります

 

  • 再石灰化作用

歯の表面のミネラルが溶け出した部分を修復(再石灰化)する

 

  • 洗浄作用

歯についた食べかすを洗浄してくれます

 

  • 抗菌作用

最近の増殖を抑制する成分が含まれているので、虫歯菌や歯周病菌が増えるのを抑制してくれます

 

  • 湿潤・潤滑作用

お口の粘膜を、乾燥や、食べ物で傷つかないように保護しています

 

唾液は、加齢やお薬の副作用、糖尿病や脱水などにより、その分泌が減少することがあります。

唾液が少なくなると、抗菌作用が低下し、虫歯や歯周病、口臭が強くなったり、

口内炎や舌痛などの原因となる事もあります。

 

お口が乾いている事を感じたら、

唾液腺マッサージや、

ガムを噛むことで唾液を増やすことが大切です。

 

また、当医院では、SMTという唾液検査を行っております。

虫歯や歯周病のリスク、お口の衛生状態がわかる簡単に出来る検査です。もし興味がありましたら、遠慮なく歯科医師やスタッフにお尋ね下さい。

ブログ・お知らせ