ブログ

Blog

こんにちは。

JR稲毛駅前鈴木歯科医院、歯科衛生士の田丸です。

 

 

鏡を見た際に着色が気になったことはありませんか?

 

 

着色=色素沈着(ステイン)には外因性と内因性があります。

 

 

《外因性》

・紅茶、緑茶、コーヒーなどの飲食物

・たばこのタール

・洗口剤に含まれるクロルヘキシジンなどの薬品   等

 

《内因性》

・歯髄(歯の神経)の病変

・テトラサイクリン系抗菌薬

・歯の形成不全         等

 

 

内因性は機械的除去が不可能ですが、

外因性は機械的除去が可能です。

(着色の程度によっては自由診療になります。)

 

 

内因性の着色の場合は、

ホワイトニング、ラミネートべニアや被せ物(クラウン)などで

対応することができます。

 

 

外因性の着色の場合は、

むし歯ではありませんが歯の表面がざらつき

その上に歯垢などの汚れが付きやすいので、無い方が良いものです。

又、審美的障害にもなります。

 

 

少しでも気になられた方は、スタッフにお声掛けください!

ブログ・お知らせ