Blog 舌苔の清掃について
こんにちは。
JR稲毛駅前鈴木歯科医院、歯科衛生士の田丸です。
皆さんはお口の中の清掃には何を使用していますか?
歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス、タフトブラシ、洗口剤・・・
色々ありますが『舌ブラシ』はご存知でしょうか?
今回はこの『舌ブラシ』についてお話します。
舌表面には舌苔と呼ばれる、口腔内細菌や食物残渣などが付着しており、
舌苔の厚さが増すと口臭や味覚障害、不快感につながります。
口腔ケアで舌苔を除去することは口腔内細菌数のコントロールにつながり、
口臭や誤嚥性肺炎の予防になります。
そこで用いるものが『舌ブラシ』です。
種類としては、
*ブラシ状のもの
*樹脂製のもの
使い方は簡単で、水で湿らせた舌ブラシを舌の奥から手前にかけて
軽くなでるように数回かき出します。
この時、強くこすると舌表面を傷つけるので注意しましょう。
舌ブラシについて他にわからないことがあれば、
ご来院された際にお気軽にお声掛けください!