Blog ピンピンコロリ〜健康寿命と歯〜
JR稲毛駅前 鈴木歯科医院 歯科医師 北野です。
心地よい秋風が吹き抜ける季節となりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやすく
歯も痛みが出やすいので注意しましょう。
皆様は“ピンピンコロリ”とい言葉を聞いたことがあるでしょうか。
この言葉は健康寿命の長さを言い表したもので、病気に苦しむことなく元気に“ピンピン“長生きして、最後は寝たきりにならずに”コロリ“と死ぬということを意味しています。
“平均寿命”はよく聞くと思いますが、“健康寿命”という言葉は初めて聞く方もいらっしゃると思います。
健康寿命とは健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のことを言います。
2018年の厚生労働省の調査によると
日本の“平均寿命”は男性81.25歳、女性87.32歳 に対して
日本の“健康寿命”は男性72.14歳、女性74.79歳 でした。
このことから読み取れることは
日本人は亡くなる前の約10年間は何らかの病気によって苦しんでいるのです。
この期間を短くするために何をすべきなのでしょうか。
・生活習慣病を予防すること
・適切な食生活を送ること
・適度な運動をすること
・十分な睡眠をとること
・禁煙をすること
・お酒を飲みすぎないこと
・口の中の健康を保つこと
以上のことが大切です。
歯がなくなれば食生活が乱れ、生活習慣病につながります。
歯の健康を保つことは健康寿命を伸ばすことつまり“ピンピンコロリ”に繋がるのです。
定期的な検診を受けてお口の健康を保ち“ピンピンコロリ”を目指しましょう。
お口の健康について不安や悩みがあれがお気軽にご相談ください。
スタッフ一同ご来院をお待ちしております。