Blog お子様の口腔ケアについて
こんにちは。
JR稲毛駅前鈴木歯科医院、歯科衛生士の鈴木です。
毎日、暑い日が続いております。熱中症に注意してお過ごし下さい。
今回はお子様の口腔ケアについてお話します。
まず、乳歯は6~7ヶ月頃から生え始めます。
1歳半頃に乳歯の奥歯が生え始めこの頃からものを奥歯を使って噛めるようになります。
だいたい2歳半ごろにすべての乳歯が生えそろいます。
この時期に歯みがきの習慣をつけること+歯科での予防ケアが大切になります。
始めは歯ブラシに慣れてもらうこと、興味をもってもらうことからスタートしましょう。
慣れてきたら機嫌の良い時間帯等にしっかり磨きましょう。
毎回のブラッシングを頑張ろうとせず、お子様の反応を見ておこなってみてください。
乳歯は永久歯と違い柔らかい為むし歯になりやすく進行も早い為定期的なフッ素塗布は歯質を強くするためにも効果的と言われています。
乳歯のうちからむし歯をつくらないようにセルフケア、歯科医院でのフッ素塗布をしていきましょう。
当医院にもセルフケアで使用するフッ素ジェルや洗口液など取り扱っています。
続いて歯科医院で行う虫歯予防としてシーラントがあります。
シーラントとは、歯の溝にプラスチックの樹脂をうめて、プラークの沈着を防ぐ方法です。特に生え始めた乳臼歯や永久歯(6才臼歯)は歯の形が複雑だったり、
未熟なため虫歯になるリスクが高いのです。
シーラントする時期は歯が生えてから3~4年の間に治療するのが目安になってます。
シーラントを行うだけで虫歯にならないわけではありません。
ご自宅でのブラッシング、歯科医院でのフッ素塗布も一緒に行いましょう。
お子様のブラッシングでわからないことや気になることがありましたらお気軽にご相談下さい。
また当院では全フロア個室がありますので、周りに迷惑をかけるのが心配されている保護者の方にも安心して来ていただけます。
矯正相談も行っていますので、スタッフにお声がけください。