ブログ

Blog

こんにちは

稲毛駅前 鈴木歯科医院の平野です。

暑い日が続くと冷たいものが欲しくなりますね。

今日は冷たいものなどを取ると

歯がしみる原因の知覚過敏についてお話しします。

 

知覚過敏とは誰にでも起こりうる歯のトラブルです。

歯の内側にある柔らかい部分『象牙質』が露出してしまう

ことで起きます。

その象牙質がむき出しになると外部からの刺激(冷たい物、甘いものなど)が

神経に伝わり、瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります。

 

歯茎が下がってしまったり歯のエナメル質が摩耗して

徐々に悪化していく歯の状態のこです。

 

歯茎が下がる原因として

加齢

過度な力によるブラシ圧

歯周病

などがあげられ、それが原因で本来エナメル質によって

覆われている象牙質が露出してしまいます。

 

また過度な力によるブラシ圧

歯ぎしりなどでひびがはいってしまったり削れたりしてしまいます。

 

冷たい物や甘いもの、歯ブラシが触れた時風がしみた時は

マウスピースやシミ止めの薬プラスチックの材料で守ることはできますが

まずは知覚過敏の症状に適したお口のケアである

正しい歯ブラシの方法が必要になります。

 

 

お口の中を清潔に保つことも大切になってきますので

歯磨きと合わせて歯科医院での定期検診が大切になります。

分からないことがあればお気軽にご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

ブログ・お知らせ