Blog 電動歯ブラシについて
こんにちは稲毛駅前鈴木歯科医院、歯科衛生士の鈴木です。
今回は患者様から質問の多い
電動歯ブラシについてお話させていただきます。
電動歯ブラシと言われているのは、大きく分けて3種類あります。
高速運動歯ブラシ・音波歯ブラシ・超音波歯ブラシ
実は、種類によって磨き心地も磨き方も全然違います。
・高速運動歯ブラシ
ブラシ部分が、電動で往復または回転運動をして
毛先が当たることで汚れを効率よく落としてくれる特徴があります。
回転運動(2000~7000回/分)
基本的には手磨きと同じように使用します。
プラークの除去効果は手磨きと同等です。
細かく動かすのが苦手な方などにおすすめです。
・音波歯ブラシ
歯ブラシのヘッドの振動で歯垢を落とすことに加え、音波を出す特徴があります。
1番主流の電動歯ブラシです。
音波の振動(3万~5万/分)
1番の特徴は高速の水流を起こして、その水流によって歯垢を落とします。
正しい磨き方で手磨き以上のプラーク除去効果が期待出来ます。
ただし手磨きと磨き方が全く異なります。
手磨きのように動かす必要がない(メーカーによります)ため、
物足りなく感じる方もいるかもしれません。
使用の際は必ず使い方を確認したり、歯科医院で相談しましょう。
・超音波歯ブラシ
音波歯ブラシよりもさらに振動し、歯垢を強力に除去する特徴があります。
超音波の振動(100万~150万/分)
現在はあんまり主流ではありません。
当院ではブラッシング指導をおこなっています。
「電動歯ブラシ気になっているがどれが良いかわからない」
「自分に合う歯ブラシを見つけたい」 等
アドバイスさせていただきますので、ぜひお気軽に質問してください。