ブログ

Blog

JR稲毛駅前鈴木歯科医院歯科衛生士の古宇田です。

 

歯垢と歯石の違いについてお話します。

 

歯垢とはお口の中に付着した細菌です。爪で歯を引っ掻くとついてくるネバネバとしたモノが歯垢です。

歯垢は食後、4〜8時間で形成されるため、食後の歯ブラシが重要となります。

歯垢は細菌ですから、放っておくと酸を出し、虫歯を作ります。また、歯周ポケット内に侵入し、歯周病の悪化を招きます。

 

 

歯石とは、一言で言うと歯垢が石のように固まったモノです。

歯垢から歯石になるまでおよそ2日かかるとかかると言われております。

歯石の表面はザラザラしているため、そこへ新たな歯垢が引っかかり歯石となります。

歯石になるとブラッシングでの除去は不可能ですので、歯科医院での治療が必要となります。

 

ですから、毎日のブラッシングをしっかりすることで歯垢を除去し、虫歯、歯周病の予防に努めましょう。

 

当医院では、歯ブラシの指導も行っておりますので、お気軽にスタッフまでおたずね下さい。

スタッフ一同お待ちしております。

ブログ・お知らせ