ブログ

Blog

こんにちは。

鈴木歯科医院 歯科衛生士の長谷川です。

 

突然ですが、歯ブラシの時に出血していませんか?

食事の時にものがつまりやすくないですか?

それが歯周病のサインかもしれません。

 

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、

そこに多くの細菌が停滞し、歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします。

痛みはほとんどの場合ありません。

そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、

歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。

 

歯周病セルフチェック

  • ブラッシング時に出血する。
  • 口臭が気になる。
  • 歯肉がむずがゆい、痛い。
  • 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)
  • かたい物が噛みにくい。
  • 歯が長くなったような気がする。
  • 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。

※上記の項目3つあてはまる

油断は禁物です。ご自分および歯医者さんで予防するように努めましょう。

※上記の項目6つあてはまる

歯周病が進行している可能性があります。

※上記の項目全てあてはまる

歯周病の症状がかなり進んでいます。

 

歯周病は予防、治療できる病気です。

正しいブラッシングと、歯科でのメンテナンスでお口の健康を維持していきましょう。

スタッフ一同お待ちしております。

 

日本臨床歯周病学会 参照:歯周病について

http://www.jacp.net/perio/about/

ブログ・お知らせ