Blog ブラッシング方法について
こんにちは。
JR稲毛駅前 鈴木歯科医院 歯科医師の山崎です。
皆さんは、6月4日が「むし歯予防デー」だったのをご存知でしたか?
今回は、むし歯を予防するのに最も大切なブラッシング方法をご紹介したいと思います。
ブラッシング方法は、大きく分けて2つの方法があります。
1つは、歯ブラシの毛先を使う方法。
もう1つは、歯ブラシの脇腹を使う方法です。
今回は、歯ブラシの毛先を使う方法についてお話したいと思います。
歯ブラシの毛先を使う方法は、主に5つあります。
- 縦磨き:歯ブラシの毛先を縦にし、歯の面に垂直にあて、上下に動かす方法。
- 横磨き:歯ブラシの毛先を横にし、歯の面に垂直にあて、左右に動かす方法。
- フォーンズ法:上下の歯の面を合わせて、歯ブラシを大きく円を描くように動かす方法。
- バス法:歯ブラシを歯の向き(歯軸)に対して45度に傾けて歯面に沿うように数mm
- スクラビング法:歯ブラシの毛先を頬っぺた側では歯の向き(歯軸)と垂直に、舌側では歯に対して45度傾けて数mm振動させる。
いかがでしたか?
それぞれの磨き方に利点、欠点があるので自分に合ったブラッシング方法を一緒に見つけていきましょう。
スタッフ一同ご来院をお待ちしております。